こんにちは、あおねこです。
ノイズキャンセル(NC)付きのヘッドフォンを購入し、1年以上愛好してきたのですが、
あらゆる場面で世界が変わりました。
今回はそんなノイズキャンセルヘッドフォンについてレビューしていきます!
日常だけでなく、飛行機での使用についても紹介しますので、ぜひ読んでみてください!
何を使っているの?
私はソニーのWH-1000XM3というヘッドホンを使用しています。
選んだきっかけは、NC性能が高いことはもちろんのこと、
マットブラックでシンプルなデザイン、持ち運びやすいパッケージが決め手でした。
やっぱりソニーのデザインはかっこいいですよね!
NCの性能は以下でレビューしますが、驚くほど高く、あらゆる場面で活躍間違いなしです!
日常で使ってみた感想
まずはよく使う日常でのレビューです。
■家での使用
最近は様々なサブスクリプションのサービスが増え、音に触れる機会がとても多いですね。
私は、「spotify」「Netflix」「Audible」などで主に使用しています。
NC機能が付いていることで静寂性が非常に高く、
ホワイトノイズもほぼ認識できないレベルに感じます。
そのおかげで、音質はよく感じますし、音声もはっきりと聞き取れます。
特に勉強、読書時には手放せないですね。
spotifyでお気に入りの音楽を再生しながら作業していますが、
集中力が上がっているかのように錯覚します!!
NCモード、音量最小でインストゥルメンタルの曲を再生
■ジムでの使用
ジムで音楽を聴くことで、テンションを上げたり、集中力を高めたりしますよね。
ズバリHIP-HOPを聴くことで、良い感じにトレーニングできます!
バーベルのガシャガシャ音や、トレーニーのフンフン音から解放されます!
Youtubeでトレーニング動画を上げて活躍されている「sho-fitness」さんも、
ソニーのWH-1000XM3を使われてますね!
東京で使ってみた感想

地方在住の私からすると、東京のワイガヤ音や人混みは非常にストレスを感じます。
特に新宿なんかは想像を絶しますね。
周りを見ると人、人、人!
夜はキャッチや酔っぱらった人達で溢れて・・・。
また、満員電車も非常に息苦しいですよね。
ノイズが消えるだけで、驚くほど解放されたように感じました。
満員電車は音と関係ないだろ!と思う方もいるかもしれませんが、
静寂になるだけでまるでパーソナルスペースが確保されたような気分になり、
かなりのストレスから解放された気分でした。
都会に行く際は正直もう手放せないですね・・・。
飛行機で使ってみた感想
飛行機は日本→メキシコのルートで使用しました。
ほぼ地球の反対側なので、半日以上のフライト・・・。
非常にしんどい場面ですね。
まずは飛行機の騒音について
飛行機でしんどいのは、飛行機自身の音。
飛び続けている間、ずっとガーッというような音が鳴っていますよね。
耳栓をしていても体から伝わる音でかなりうるさく感じます。
ヘッドホンをつけた場合、耳栓より静かに感じました。
完全に塞ぐ以上に静かに感じるのは、なんだか不思議ですね。
飛行機のマルチメディアプレイヤーでの使用について
WH-1000XM3は、飛行機での使用も想定されているため、
パッケージの中にワイヤとコネクタが同梱されており、飛行機と接続することができます。
そのため、映画を初め様々なコンテンツをこのヘッドホンで使用することができます。
私はメガネをかけているので、飛行機に備え付けのヘッドホンが好きではありません。
オンイヤータイプなので耳が痛くなるんですよね・・・。
ずれたりして集中が急に切れるのもストレスですし。
バッテリーですが、乗り継ぎの間も含めてほぼ1日使用していましたが、
一度も充電することなく使用することができました。
最大30時間音声再生は伊達じゃないですね!
事実、ANAもファーストクラスにWH-1000XM3を採用しています!
ただし、飛行機での使用で残念な点が一点ありました。
それは、再生した時の音がでかいということです。
音量MINで映画を見ていましたが、それがほぼ適音に感じました・・・。
正直もう一段階音量が下げれたら・・・。
まとめ
ノイズキャンセリングヘッドホンのWH-1000XM3を1年以上使用してきましたが、
本当に色んな場面で活躍しました。
ノイズから解放されるとこんなにも世界が変わるものだと感動したものです。
もちろん、WH-1000XM3だけでなく、色々な製品が発売されているため、
好みの音、デザインのものを使用することをオススメしますが、
NC性能でオススメするのはWH-1000XM3になります!
それでは、またお会いしましょう!