こんにちは、あおねこです。
家で過ごすことが多い今日この頃、動画や音楽を楽しまれている方が多いかと思います。
でもせっかく映画を観たのにちょっと物足りないな
好きなアーティストの音がもう少しクリアに聞こえたらな
など感じた方も多いのではないでしょうか。
それ、イヤホン、ヘッドホンを変えれば劇的に良くなるかもしれませんよ?
本記事では、イヤホン、ヘッドホンについてそれぞれ紹介し、
目的のシーンや音楽に合わせたものが見つかればと思います。
イヤホンとヘッドホンの違いについて
イヤホンとヘッドホンは見た目に大きな違いがありますが、
見た目で選んだり、音に大きな差はないと思われている方もいるかと思います。
イヤホンとヘッドホンの違いですが、主に次の3つ。
- 低音の違い
- 空間表現力の違い
- 解像度の違い
がそれぞれあります。
(もちろんモノにもよりますが)
一般的に、同価格帯であればイヤホンよりヘッドホンの方が音質が良い傾向にあります。
ヘッドホンはイヤホンに比べて大口径のユニットを動かして音を鳴らすので、
ヘッドホンに比べて低音の表現がよく、音源との距離感やライブ会場のような空気感の表現力が高いためです。
一方で、イヤホンは解像度が高いものもあり、特に後述するBA型のイヤホンは
非常に繊細な音を鳴らすことができます。
イヤホンについて
カナル型とインナーイヤー型
イヤホンは耳の中に入れる耳栓のようなタイプのカナル型と、
iPhone付属のEar Podsのような耳に引っ掛けるインナーイヤー型のイヤホンがあります。
カナル型は完全に耳を塞ぐため密閉性が高いため音質も高く感じられます。
一方で、耳の圧迫感や外の音が聞こえないなどのデメリットも存在します。
定番はアメリカのSHURE社の「SE-215」というモデルです。
インナーイヤー型は装着していても楽、外でも安心して聴けます。
一方で、音漏れや外れやすいといったデメリットも存在します。
なお、音漏れについては、音漏れするレベルで音楽を聞いていると耳に良くないため、
音量を下げることで対処することをオススメします。
快適性を考えると、やはりアメリカのApple社の「Air Pods」がオススメですね。
ダイナミック型とBA(バランスドアーマチュア)型
イヤホンは、ドライバ(音の駆動部)によっても大きく違います。
ダイナミック型は、スピーカーと同様のユニット構造をしていますが、
低音から高音までの広い周波数域帯を少ない歪みで鳴らせる傾向にあります。
映画やライブ音源はダイナミック型で聴くことをオススメします。
BA型は鉄片(アーマチュア)を振動させ、それをドライバーロットに伝えて
振動板に伝えるという構造で、小型化しやすく、補聴器などにも使われております。
感度が高いため解像度が高く、中高域の表現が特に綺麗な傾向にあります。
一方、低音は不利な傾向にあり、歪みがある場合もあります。
好きなボーカルの声やクラシックの小編成の曲などを繊細に聴きたい時にオススメです。
FinalというブランドのイヤホンがBA型のイヤホンを数多く手がけており、
音も非常に素晴らしいのでオススメです。
E3000というイヤホンは5000円以下と安価ながら、非常に高音質でコスパのいい一品!!
自分が入門する際にあれば迷わず飛びついていたと思います。
ヘッドホンのオススメ
ヘッドホンは非常に良い音を鳴らしてくれる一方、
高価なものはパワーを要求するものが多く、アンプがなければ
十分な実力が発揮できないものが多いです。
そのため、まずはワイヤレスヘッドホンをオススメします。
最近のワイヤレスヘッドホンは過去と比べ格段に進化しており、
音質もよく、開放的で非常に優れています。
今ではLDACのようなハイレゾ音源に適合したbluetooth規格もあるため、
ワイヤレスでも高音質な音源を楽しむことができます。
(※ハイレゾ音源:通常のCD音源より高解像度でデジタル化した音源)
オススメはソニーのWH-H910です。
LDAC対応機器と接続すれば非常に素晴らしい音を奏でてくれます。
まとめ
イヤホン、ヘッドホンの違いやその詳細について説明しましたが、
聴きたいおとに対し適切な機器を使うことでより楽しめると思います。
ヘッドホン:同価格帯であればイヤホンより音質が良い傾向がある。
ただし再生機器を選ぶ場合が多いのでまずはワイヤレスをオススメします。
イヤホン ダイナミック型:映画やライブ音源で活躍すること間違いなし。
イヤホン BA型:好きなアーティストの声を繊細に聴きたい方にオススメ。
初めて買ったイヤホン、ヘッドホンは特に違いが明確に現れるため、
愛着が湧いて長年使用すること間違いなしです。
是非、お気に入りの一台を探してみてください。
ちなみに、筆者はソニーのノイズキャンセルヘッドホン「WHー1000XM3」を使用しています。
使用した感想も記事にしていますので、興味がある方は次の記事も見てみてください。
